おはようございます
高松市春日町のハローズ内にあります
予防歯科、メインテナンス、インプラントの
たかまつファミリー歯科医院
医院長の高松です
盲孔って聞いたことありますでしょうか?
ほとんどの方は聞いたことがないと思います
この歯の下の方にある穴のことです
歯も進化しています
この穴が出現するのは
歯の退化系です
つまり昔の歯の形はこうだったのですが
進化して今の歯の形になりました
なぜ昔のこの穴の開いている歯から
今の穴のない形に進化したのか??
もうお分かりかとおもいますが
穴が開いていると
虫歯や歯周病に非常になりやすいからです
さらに悪いことに
この盲孔が歯の根まで穴が開いているケースまであり
そういう歯は
よごれや歯石が
歯の中に入り込み
歯を失ってしまいます
歯を残す事が目的の歯医者にとっては
とても悩ましい形なのです…
この盲孔が出現しやすい歯があって
それが
上の2番目の歯の裏(前歯の横)
と
下の奥歯(6歳臼歯)の頬側
です
どちらも生えてきた時点で分かりやすいので
すぐに判断できます
そして
6歳臼歯の頬側の穴は
生えてきてすぐに虫歯になってしまうことが
あるので要注意です!!
ぜひ奥歯が生えてきたら
早めに診てもらってください!
不幸にも盲孔があった時は…
その盲孔を樹脂であらかじめ埋めておくことで
虫歯の進行や歯周病の予防ができますので
樹脂で埋めることをお勧めします
なんでも事前対応が大事ですね
では今日も頑張りましょう!
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- 院長
-
ご自身の歯をできるだけ残し、長期的な観点からの治療方針を提供します。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
一般歯科2023.01.24歯が壊れる はぎしり くいしばり
小児矯正治療2023.01.07子供の歯並びが悪い 矯正治療
その他2023.01.061/5から仕事始めです
予防歯科2022.12.2812/29 13:00仕事納めです