おはようございます!
高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院
スタッフ塩田です^_^
我が家の三男坊は
ぬいぐるみが好きです。
特にお気に入りは羊のぬいぐるみ…
ふと抱っこして持って来たら

なんとも見事なCカーブ抱っこで
笑ってしまいました!
Cカーブとは
お腹の中にいるときの
赤ちゃんの背骨ね形です。
子宮の中で丸まっているのが
赤ちゃんにとって心地よく
良い姿勢です。

生まれてからも首がすわるまで
しっかりとCカーブを意識した
抱っこや寝かせ方をしてあげるほうが
赤ちゃんの成長発育にはよいのです!

私たち大人の背骨はS字状を描きますが
首が座るまではCカーブ
首がすわる頃から首の前カーブができ
歩き始める1歳頃から
腰のカーブができはじめ
小学生卒業頃には
S字状カーブが完成します。

しっかりしたS字状の背骨を作るには
首が座るまでに
しっかりCカーブを維持することが
重要なんですよ!
また逆に間違った抱き方をすると
歯並びも悪くなるので注意です!

・首がそる
・体がねじれる
こんな抱っこはダメダメです。
歯並びを100%悪くする
口呼吸や落ち舌を招きますよ!
Cカーブは重要ポイントです!
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
予防歯科2022.12.02仕上げ磨きを嫌がる子どもへの対策?
記事一覧2022.11.24全ての歯を使っていますか?
イートライト2022.11.23噛むだけじゃない!歯の役割
予防歯科2022.11.21歯並び改善グッズ『チューイングブラシ』のその後