避けるべき9つの添加物!?

おはようございます!

高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院

スタッフ塩田です^_^

 

今日は本に載ってて勉強になった

食品添加物の話をお伝えします。

 

現代社会で添加物をゼロにするのは

難しいと思います。

食べるな!買うな!とは言いませんが

自分が食べるものは

どういった物なのかは

知っておく方がいいと思います。

 

この本に載っていたのは

予防医学指導者1級フードアナリストさんの

絶対に摂らない食品添加物9種の実名!

というものでした。

 

インスタント食品には

間違いなく加工食品がたっぷり入ってます。

食品添加物をなぜ使うのでしょう?

考えたことありますか?

理由はたくさんありますが

食品添加物を入れることで

『低コスト、大量生産』が可能であり

日持ちするので長く売れるからです。

 

これって食品メーカーの都合であって

それを食べる私たちのためではないですよね…

 

そんな食品添加物ってたくさんあるし

全部を知るなんて無理!

分かりやすく9種類をあげてくれてたので

今からお伝えします。

①たんぱく加水分解物

②果糖ブドウ糖液糖

③マーガリン、ファットスフレット、ショートニング

④人工甘味料

⑤加工デンプン

⑥リン酸塩、リン酸塩ナトリウム

⑦イーストフード

⑧調味料(アミノ酸等)

⑨カラメル色素

だそうです。

①たんぱく加水分解物は

動物性や植物性のたんぱく質を

塩酸などで分解して作られるもの。

ありとあらゆる加工食品に入っている

これにうま味調味料である

Lーグルタミン酸ナトリウムと風味を加えれば

どんな味でも再現できるそうです!

 

作られる過程で

発がん性物質が発生する!

 

豚の皮なのか骨なのか

何から抽出されたものか分からないので

気持ち悪い…

 

たんぱく質加水分解物を避けようとすると

ほとんどの加工食品が買えなくなる。

 

②果糖ブドウ糖液糖は

甘いお菓子や飲み物の多くに入っている

魔法のシロップ!

めんつゆ、果実酢にも入っていたりする。

 

香料と水と色素さえあれば

どんな色のどんな味のジュースだって

できてしまう。

 

原料は主にトウモロコシ!

そのほとんどが

遺伝子組み換えのトウモロコシです。

 

体内でエネルギーとして使われない果糖は

中性脂肪に変化して

体内に溜まっていく。

体にいいはずないですよね?

 

③マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングは

トランス脂肪酸を含む油脂です。

主に植物油に水素を添加して固めたもの。

菓子パンやお菓子などに含まれている。

心臓疾患など様々な病気との関係が

指摘されている。

アメリカ、台湾、カナダでは使用禁止!

体に悪いことが分かっているからです。

しかし日本は野放し状態です…

 

④人工甘味料

アスパルテーム

スクラロース

アセスルファミKなどです。

 

⑤加工デンプン

加工デンプン

増粘剤、糊料、安定剤、乳化剤、ゲル化材

と表記されたものに入っていることも多い。

かまぼこやカニカマなどの

練り物に入っていることが多い。

しかし原材料を見ても分からないことが多い

タラなどのすり身を仕入れて使っているが

作る過程で使われた

加工デンプンやリン酸塩は

表示しなくてもよいので

『魚肉』とだけ表記されている。

⑥リン酸塩、リン酸ナトリウム

練り物や加工肉に入っていること多い

安いソーセージやハムには

必ず入っています。

リンは私たちの体に必要な栄養素ですがな

肉や野菜を食べていればさ

十分に接種できます。

リン酸塩などが

多量に入っているものを頻繁に食べていると

体内のリンが過剰となり腎臓がやられます。

⑦イーストフード

パン生地の発酵にかかせない

イースト菌の発酵を促すもので

文字通りイースト菌のエサという意味で

イーストフードです。

イースト菌がイーストフードを食べることで

活動が活発になりパンが早く膨らむのです。

パン屋さんでは使わないようです。

なぜ使うかというと

工場の機械のためです。

発酵の工程が早くすめば

それだけ機械に対する負担が

軽減されるからです。

私たち消費者にはどうでもいいことです。

 

⑧調味料(アミノ酸等)

言わずと知れた

食品添加物の王様!

L-グルタミン酸ナトリウムなどが

ひとまとめにされていますが

いわゆる『うまみ調味料』です。

ある時期アメリカの中華街で食事をすると

気分が悪くなり人が続出したようで

グルタミン酸ナトリウムが原因のため

排除運動が始まったそうです。

日本では表記が

Lーグルタミン酸ナトリウムから

アミノ酸に変わり

今では更に『調味料(アミノ酸等)』

となっています。

アメリカなどで

Lーグルタミン酸ナトリウムのは

評判が悪くなってしまったので

隠してしまおう…という意図を感じます。

 

⑨カラメル色素

美味しそうな茶色をした

加工食品や調味料、

お菓子や発泡酒などに使われている着色料です

 

安すぎる醤油モドキや

三温糖という茶色い砂糖に

使われていることもあります。

 

食品添加物ってありすぎて

避けることは難しいですが

私も原材料をチェックして

この9つはなるべく避けたいなと思います。

 

他にも知って頂きたい

食の話がありますが

また次回にします!

 

Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page

投稿者プロフィール

たかまつファミリー歯科医院 スタッフ
たかまつファミリー歯科医院 スタッフスタッフ
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ

関連記事

  1. 個人開業医におけるインプラントの失敗のリスク因子

  2. 体を冷やす強酸性食品?キレも招く?

  3. 世界の歯並び事情

  4. 歯並びがいいと健康長寿に?

  5. 高松市 歯医者 たかまつファミリー歯科 香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院外観

    勉強会に参加してきました

  6. 自分で弁当を作ろう!

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院電話
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院院長挨拶

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院治療内容

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院顎顔面矯正

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院医療費控除

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院一般歯科

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院高松昇一郎院長ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院スタッフ歯科衛生士ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2