おはようございます!
高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院
スタッフ塩田です^_^
今、赤ちゃん歯科の勉強中です。
むし歯ができるのも
歯並びが悪くなるのも
生活習慣が関係しています。
生活習慣は3歳までに確立されます。
そして赤ちゃん期から
色々なことを学び習得していきます。
こどもの成長は引き算という言葉を
聞いたことがあります。
生まれた時は100だけど
環境や習慣によってマイナスになっていく…
いかにマイナスではなく
100を維持するかが大切です。
例えば歯並びです。
歯並びが悪くなるのは
遺伝ではなく環境、習慣です。
歯並びを悪くする原因の1つに
口呼吸があります。
生まれたばかりの赤ちゃんは
みんな鼻呼吸なのに
いつから口呼吸が始まるのでしょう?
歯並びの分岐点は赤ちゃん期に
スタートするということです。
だから乳幼児期が大切なんです。
早い段階で防ぐことが
究極の予防歯科だと思います。
赤ちゃん歯科といっても
0歳から就学前のお子さんまでが含まれます。
良い情報をお伝えできるように
頑張ります!
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
予防歯科2022.12.02仕上げ磨きを嫌がる子どもへの対策?
記事一覧2022.11.24全ての歯を使っていますか?
イートライト2022.11.23噛むだけじゃない!歯の役割
予防歯科2022.11.21歯並び改善グッズ『チューイングブラシ』のその後