こんにちは、たかまつファミリー歯科医院 の受付の佐々木です。
お口の臭いが気になりませんか?
病的口臭の主な原因は歯周病です。歯周病は、よほど悪くならないと痛みが出ない病気。発生する刺激的な臭いは、「歯周病になってますよ!」「炎症が起きていて危険ですよ!」というからだの警告なのです。残念ながら…本人は気づきにくい特徴があります。
歯や口の状態の事で気になる方の約23%は口臭を気にしている方がいるそうです。
病的口臭には、唾液の分泌量やストレス、からだの疲れなども影響します。唾液の抗菌物質によってお口は守られています。しかし、よく噛まないと唾液腺への刺激が減ることで唾液の分泌が減ってしまったり、飲んでるお薬の副作用で唾液の分泌が減ってしまうと、お口のなかに細菌が増えやすくなって、口臭リスクがアップしてしまいます。
また、ストレスや疲れは、からだが細菌と戦う免疫機能を低下させるので口臭が強まるリスクがあります。またタバコも免疫機能を低下させるので口臭にとっても、とても大きなリスクです。
口臭を予防することは、お口の健康維持にとどまらず、からだの健康管理にもつながります!
「口臭が気になる」「口臭があるか心配だ」「健康を維持したい」という方はぜひ歯周病の検査、治療をすることをおすすめします。もちろん、その後も定期的に歯のクリーニング(歯周治療)をしていく事が大事です。
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
予防歯科2022.12.02仕上げ磨きを嫌がる子どもへの対策?
記事一覧2022.11.24全ての歯を使っていますか?
イートライト2022.11.23噛むだけじゃない!歯の役割
予防歯科2022.11.21歯並び改善グッズ『チューイングブラシ』のその後