おはようございます。
高松市春日町ハローズ内
たかまつファミリー歯科医院
スタッフ兵頭です。
まさに、今ダイエット真っ最中です(笑)
年中言ってますが、、、
規則的な生活リズムを守って、体調を管理することも大切ですよね。
「だらだら食べ」や「間食」はダイエットの大敵。
でもそれだけではありません。
不規則な食生活が続くと、虫歯にもなりやすいんです。
「だらだら食べ」や「間食」とむし歯の関係を知って、むし歯予防の第一歩を踏み出しましょう!
①実は食事のたびにむし歯になっている!?
食事をすると、食べ物に含まれる糖質により、わずか3分ほどでむし歯菌が歯の表面を溶かしはじめます。
これを「脱灰(だっかい)」といいます。
しかし、しばらくすると、今度は唾液の作用により溶けた表面が再び修復されていきます。
これを「再石灰化」といいます。
歯の表面はこのように「脱灰」と「再石灰化」を繰り返しています。
つまりこれは、むし歯になったり、治ったりを繰り返している状態です。
しかし、「脱灰」が進みすぎると、唾液の力では修復することができなくなり、やがて歯の内部まで溶け出します。
こうなると歯科での治療が必要になってしまいます。
②不規則なダラダラ食べがむし歯を引き起こす
このように、お口の中では「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されています。
しかし、ダラダラ食べていたり、間食などが多いと「脱灰」ばかりが進むようになり、治療が必要なむし歯になりやすいのです。
③むし歯になりにくい食生活のポイント
そこで、日常生活でむし歯を防ぐには次の3つが非常に有効です。
1、ダラダラ食べをやめて、間食は1日1回
「脱灰」の時間を少なくする
2、食後にしっかり磨いて「糖質」「むし歯菌」を洗い流す
「脱灰」の原因を排除する
3、歯科医院で「フッ素」を定期的に塗布する
「再石灰化」を強化する作用がある
皆様も一度生活習慣を見直してみませんか?
そういえば歯の点検に行ってないわ。
という方はぜひ、年末までに終わらせて
気持ちいいスタートを切りませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
予防歯科2022.12.02仕上げ磨きを嫌がる子どもへの対策?
記事一覧2022.11.24全ての歯を使っていますか?
イートライト2022.11.23噛むだけじゃない!歯の役割
予防歯科2022.11.21歯並び改善グッズ『チューイングブラシ』のその後