味覚は3歳までに決定します

おはようございます。

高松市春日町ハローズ内

たかまつファミリー歯科医院

スタッフ兵頭です。

『味覚は3歳までに決定する』

と聞いた事あります。

それまでにチョコレートなどを与えなければ

成長してもむやみやたらに甘いものを好んで

食べない子になるのでしょうか?

可能性は高いですが、味覚を育てるためには

さまざまな食品を与えてその味をたいけんさせることが

大切です。

味には、酸味、苦味、甘味、塩味、旨味の

5つの基本味(五味)があります。

苦味は毒物、酸味は腐敗物の信号となり、

本能的に避けようとします。

甘味は生きていくのに必要なエネルギー源となる

糖分があることを知らせる味、塩味は体液のバランスをと

るのに必要なミネラルがあることを知らせる味

旨味はタンパク質の存在を知らせる味で、

本能的に好む味です。

基本的な味を判断する能力は、生まれつきもっていますが

おいしいと思う味は経験と学習によって獲得されます。

おいしさは味覚だけではなく、嗅覚、視覚、触覚など

様々な感覚器官を通して脳に伝わった結果、記憶されま

す。

美味しさは、その成り立ちから

①うまれつき持つおいしさ

疲れた時に甘いものが欲しくなり、食べた時においしいと

感じます。

②物心がつくまでに獲得したおいしさ

小さい頃に繰り返し食べ、経験を飲み重ねることで

無意識のうちに刷り込まれたおいしさです。

おふくろの味など当てはまります。

③物心がついてから獲得したおいしさ

経験や、情報、加齢による生理機能の変化などによって

獲得したおいしさ。

苦くて飲めなかったコーヒーが大人になって

おいしいと感じるようになったとか当てはまります。

3つに分けられています。

甘いものを与えないということだけではなく

食事を楽しみながらいろいろな食品を体験して

五感を使っておいしさの発見を繰り返し経験を

させることが重要ですね。

 

Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page

投稿者プロフィール

たかまつファミリー歯科医院 スタッフ
たかまつファミリー歯科医院 スタッフスタッフ
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ

関連記事

  1. チョコレートで虫歯予防

  2. 今年もあと1か月で終わりです

  3. うんちした後お尻をふきますか?

  4. すぐできるホワイトニング始めました

  5. 虫歯ゼロにするために

  6. 歯並びをよくする口育て!離乳食完了期編!

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院電話
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院院長挨拶

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院治療内容

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院顎顔面矯正

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院医療費控除

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院一般歯科

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院高松昇一郎院長ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院スタッフ歯科衛生士ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2