おはようございます。
高松市春日町ハローズ内
たかまつファミリー歯科医院
スタッフ兵頭です。
一度は歯磨きをせずに眠ってしまった経験があるのではないでしょうか。
そんな翌日はとてもお口の中が気持ち悪いですね。
疲れている時、飲み会の後などについつい起こりがちなことではありますが、もし頻繁にこのようなことがある場合、注意が必要です。
実は、眠っている間というのは虫歯や歯周病のリスクが非常に高くなります。それはなぜかというと、お口の中に唾液の分泌が低下してしまうからです。
唾液というのは、食べ物を消化する酵素の働きをしているだけではなく、お口の中を洗浄したり、中和したり、殺菌したり、免疫作用を発揮したりなど、様々な役割を果たしています。
その唾液の活動が低下することにより、虫歯や歯周病の原因菌の活動が高まってしまい、虫歯や歯周病を起こしやすくなるのです。
ただでさえそんな状態になってしまうお口が食べかすだらけだと、どうなってしまうか、想像するだけでも恐ろしいですね。
このような理由があるからこそ、寝る前の歯磨きというのはとても重要で、1日に2、3回行う歯磨きの中でも最も時間をかけて丁寧に行う必要があるのです。
夜にお酒を飲む習慣のある人は、歯磨きをせずについついいつの間にか眠ってしまうということが起こりがちです。特にお酒というのは、利尿作用があるために、お口の中が乾燥してしまいやすく、さらに虫歯や歯周病のリスクを高めますので、より一層の注意が必要です。
お酒を飲んで気持ちいいまま眠ってしまいたい、という気持ちもわかりますが、寝る前には歯磨きを忘れないようにしましょう。
食後、夜遅くテレビを見ながら甘いものを食べるのが好きな方もいると思います。
このような方は、たとえ甘いものを食べた後に歯磨きをしたとしても、磨き残しというのはそもそも必ず出てしまうものですから、お口に残った糖分によりできたプラークが停滞しやすくなり、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
そのため、できれば夜遅い時間に甘いものは食べないようにしましょう。
歯磨きをして寝るようにしましょうね😊
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
予防歯科2022.12.02仕上げ磨きを嫌がる子どもへの対策?
記事一覧2022.11.24全ての歯を使っていますか?
イートライト2022.11.23噛むだけじゃない!歯の役割
予防歯科2022.11.21歯並び改善グッズ『チューイングブラシ』のその後