おはようございます!
高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院
スタッフ塩田です(^^)/
みなさんゆっくり湯船に浸かってますか?
今日は副交感神経を優位にする
リラックス入浴法をご紹介します😌♨️
●湯温はぬるめの38~40℃に
ぬるめのお湯(38~40℃位)は
副交感神経が優位になり
血管が弛緩して血行がよくなり
心身が落ち着きリラックスします!
またゆっくりつかって
身体の芯まで温まるので基礎代謝もアップします!
じっくり入ると胃液の分泌が減り
食欲が抑制されるのでダイエット効果もアップします!
ちなみに逆に熱いお湯(42℃以上)だと
心臓に負担がかかります。
心拍数が高くなり長湯は危険です!
ストレスがかかるので
交感神経が優位になり
血管が過度に収縮し血行が悪くなり
体温も下がります!
42℃でストレス蛋白が生成されます!
熱いお湯では皮膚の表面の皮脂が落ち
かさついてしまい、かゆみの原因になります!
●浴室の温度にも注意
特に冬の入浴は室温にも気を配りましょう。
脱衣室や浴室が暖かいとストレスがかからず
血圧の変化も少なくリラックスして入浴できます。
個人差はありますが
ぬるめのお湯に入る場合の室温は
22℃くらいがいいそうです。
●お気に入りのアロマで更にリラックス
筋肉を温めて疲れを解消する
アロマ入浴もオススメです。
浴槽へ入れたアロマオイルが熱で拡散することによって
呼吸器からも九州できます。
さらにお湯につかることで
温められ水分を含んだ皮膚は
アロマ成分をより多く吸収してくれます。
ぬるめのお風呂一杯に対し
アロマ5滴以下で使います!
好きな香りを見つけてリラックス♪
オススメします\(^^)/
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
イートライト2023.03.21ズボラ料理で口育!
予防歯科2023.02.15歯を失う!むし歯と歯周病
イートライト2023.02.14むし歯予防は妊娠期からスタート!
イートライト2023.02.10はじめの1000日に到達!