おはようございます!
高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院
スタッフ塩田です(^^)/
三男坊も気づけば離乳食を始めて1ヶ月経過…
よく食べるので2回食にしました🍚
だいぶ摂りこみが上手になりました!
『あーん』
『ぱっくん!』
とスプーンごしに唇を閉じる力が
以前より力強くなったように感じます!
初期のころは上唇がまだ上手に使えません。
飲み込む時も下唇のみが内側に入り込みます。
↑これ約1ヶ月前です。(生後5ヶ月)
飲み込む時に下唇だけが内側に入ってますよね?
しかし最近はというと
ぱくんと食べ物をとりこむと
↑このように『上下の唇が横に伸びる』ようになりました。
唇が左右同時に伸びて
上下唇がしっかり閉じて薄く見えたら
食べ物を舌で押しつぶしているサインです👀✨
舌でつぶせる豆腐やプリン状の固さのものを与えたり
飲み込みやすいようにとろみをつけることが大切です。
ちなみに舌でつぶせるやわらかさとは
親指と人差し指で食べ物をはさみ
軽く力を入れたらつぶせる状態のことです。
かたいままだと丸のみしてしまったり
吐き出してしまうので
舌やあごを使う練習になりません!
また小さすぎたり薄すぎても
舌でつぶしにくいのでやわらかくて
ある程度の大きさや厚さ(5㎜ほど)が必要です。
またつぶした食べ物を
ひとまとめにする動きを覚え始めるので
口の中でバラバラにならないように
とろみをつけて仕上げましょう。
そういえばズリバイをしだす頃が
飲み込む(嚥下)力がつく頃で
口から食べ物をこぼしにくくなるそうですが
確かにうちの子もズリバイを始めた頃から
こぼす量が減り飲み込み上手になりました(^^)
最近は謎のポーズをとりはじめました…
赤ちゃんの成長は凄まじいですね…
また離乳食報告します(^^)/
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
予防歯科2022.12.02仕上げ磨きを嫌がる子どもへの対策?
記事一覧2022.11.24全ての歯を使っていますか?
イートライト2022.11.23噛むだけじゃない!歯の役割
予防歯科2022.11.21歯並び改善グッズ『チューイングブラシ』のその後