おはようございます。
高松市春日町ハローズ内
たかまつファミリー歯科医院
スタッフ兵頭です。
田んぼの時期になり、田植えしているところも
増えていますね。
うちの家の近くの用水路から蛇🐍が…💦
多分、シマヘビらしいです。
さて、みなさんはパン派ですか?
ごはん派?ですか?
年齢性別を問わず、朝食はパン派はきっと多い
でも昔から主食はごはんのほうがヘルシーでいいとよく言
われますよね。
そもそもそれってなんで?
カロリーだけを見ると、さほど差はないはず。
むしろ食パンと比べると、茶碗1杯分のごはんよりもカロ
リーは低いんです(ごはん1杯:269kcal、食パン1枚/6枚切り:158kcal)。
管理栄養士さんがパンよりごはんをすすめる
4つのポイントを紹介します。
01.
脂質:ごはん<パン
ごはん1杯分と食パン(6枚切り)を比べると、たしかにカロリーは食パンのほうが低い。けれど脂質は、ごはん:約0.5gに対して、(種類によって異なるが)食パン:約2~4gが目安。ごはんの数倍もの脂質が含まれています。
02.
ごはんは無添加
もっとも大きな違いがコレ。白米を炊くだけならば、ごはんは無添加。一方、食パンには、油や砂糖、塩などが使われており、イーストフードや乳化剤、酢酸Na、甘味料、香料などの添加物が含まれているものも多い。ちなみにパンに含まれていることもある「トランス脂肪酸」は、身体に害があるとして全米で規制の対象になる成分。
03.
おかずのカロリー&脂質
ごはんとよく組み合わせるおかずは、焼き魚や味噌汁、煮物、納豆など低カロリーな和食が多いですよね。パンの場合は、ベーコンエッグやポタージュスープなど脂質が高いものがよく合うもの。ジャムやバターを塗れば、いっそう高カロリーになるのは当然。
04.
噛む回数
腹持ちのよさでも、ごはんに軍配。お米のように粒食のほうが噛む回数が増え、満腹感を得やすくなります。そうすれば間食も防ぐこともラク。
このような点から、ごはんのほうがやっぱり健康的ですね。
けれど、おいしいパンはやめられない!
管理栄養士いわく、ごはんとそれ以外(麺類含む)の主食
の比率が9対1くらいが理想的だそうです。
毎日3食食べるのであれば、3日に1食くらいのバランスがおすすめです。
ちなみに、パンを食べるなら、全粒粉など精白の度合いが
低いもののほうがヘルシーみたいです。
やっぱり、ごはん🍚
よく噛んで美味しくいただきましょう。
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
一般歯科2023.03.22人の印象は『口元』で決まる?
イートライト2023.03.21ズボラ料理で口育!
予防歯科2023.02.15歯を失う!むし歯と歯周病
イートライト2023.02.14むし歯予防は妊娠期からスタート!