おはようございます!
高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院
スタッフ塩田です(^^)/
みなさんの歯は健康ですか?
毎日歯磨きをしているし痛いところもないから
「私の歯は健康!!」
そう思っている人でも
実は歯周病にかかっていることが多いといいます。
放っておけば歯を失ったり
全身の健康に悪影響を及ぼしたりする可能性があります。
健康維持に欠かせない歯のケア方法を
見直してみませんか?
●40~60代の約8割が歯周病…
マスクをする機会が増えたら
自分の口臭が気になり始めた…
そこで念入りに歯磨きをするようになったが
やっぱりなんだか臭う…
そんな悩みを以外に抱えている人が
多いのではないでしょうか?
口臭の原因は歯周病菌です。
口の中には腸と同じように
色々な常在菌がバランスを保ちながら共存しています。
しかし年齢を重ねて免疫力が低下するにつれて
悪玉菌である歯周病菌が増殖します。
すると口臭が発生したり
口の中がねばねばしたり
歯ぐきが赤く腫れたりするようになります。
これが歯周病です。
進行すると歯を支えているアゴの骨を溶かして
歯を失うことにつながりかねません…
歯周病は年齢に関係なく発症しますが
若い頃は症状が軽く
すぐに回復するため気づきにくいです。
ところが免疫力のピークである20代を過ぎると
徐々に修復のスピードが低下します。
そのまま同じようなケアをし続けるだけでは
歯周病が進行する可能性が高くなります。
実際35歳前後からは発症率が上昇し
40~60代では約8割の人が歯周病になっています。
歯周病は痛みも自覚症状もほとんどないため
静かに進行していきます。
口の中に違和感を抱いて歯科医院に行くと
すでに歯ぐきも歯根もボロボロで
抜歯せざるをえない…………(TДT)
という人も少なくありません。
歯を失うことは
磨き残しが多く
しかもそれを放置し続けてきたということ…
磨き残しからはプラーク(歯垢)が発生し
歯周病菌や虫歯菌が増殖します。
歯磨きの仕方を変えなければ
さらに歯を失う危険性があります。
当院では予防歯科に力を入れています。
実際に位相差顕微鏡を用いて
口の中の歯周病菌を見たり
歯のクリーニングをしたり
歯みがきのアドバイスなどもしています。
健康には健口がかかせません。
ぜひとも私たちにお手伝いさせて頂けませんか?
正しい歯みがきにプラスして
定期的なクリーニングで
健口をてに入れませんか?
正しい歯みがきと定期的なクリーニングで
認知症や動脈硬化などの病気予防にもつながります!
また次回におはなしします\(^^)/
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
記事一覧2022.08.08気づいてない歯ぎしり?
予防歯科2022.07.28保護中: 歯科がオススメする!口を育てる子育て術!?
記事一覧2022.07.28おしゃぶりが歯並びに影響する?
健康2022.07.24歯並び改善グッズ!?