おはようございます。
高松市春日町ハローズ内
たかまつファミリー歯科医院
スタッフ兵頭です。
久しぶりに夜桜ランしてきました🌸
今年はライトアップされてて満開が楽しみですね😊
歯茎にプチッと膨らんだ白いニキビのようなものができている、という方はいらっしゃいませんか?
痛みをそれほど感じないことも多いため、できているのに気づいていない方もいます。
歯茎をめくってみたら見つかる、という方もいるかもしれません。
この白いニキビのようなものの正体は何なのでしょうか。
歯茎にできるニキビのようなものは何なのかというと、
これはフィステルと呼ばれる膿の排出口です。
フィステルは、膨らんだり潰れたり、ということを繰り返しますので、治ったと思っても通常はまた出てくることが多いのが特徴です。
なぜ、フィステルはできるのでしょうか?
⚫︎歯の神経が死んで感染を起こした
根の治療を過去に行った歯の内部が感染すると、歯根の先端に膿をため、歯茎の方へフィステルを作ることがあります。
⚫︎歯根に穴があいた
根の治療を行った際に、治療時に歯根の壁に穴が開いてしまうと、その部分に感染を起こし、膿を溜め、フィステルから排出されることがあります。
⚫︎歯根破折
神経のない歯は脆くなるため、噛んでいるうちに割れてしまうことがあります。歯根の部分で割れると、内部が感染して膿をため、フィステルができることがあります。
フィステルができてしまった場合、放っておいて治るものではありません。フィステルは歯が原因となっているので、歯の治療を行わなければ解決しません。そのため、フィステルを発見したらまずは歯科医院へ行くようにしましょう。
フィステルができていても痛みがなく、支障を感じないかもしれませんが、放置しておくと残せる歯も残せなくなりますし、周囲の骨がだんだんと破壊されてしまいます。
もし見つけたら早めに歯科を受診しましょう!
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
予防歯科2022.12.02仕上げ磨きを嫌がる子どもへの対策?
記事一覧2022.11.24全ての歯を使っていますか?
イートライト2022.11.23噛むだけじゃない!歯の役割
予防歯科2022.11.21歯並び改善グッズ『チューイングブラシ』のその後