歯並びに関係する!食べる機能の重要性!飲み込む(嚥下)編

おはようございます!

高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院

スタッフ塩田です(^^)/

 

今日は     食べる機能の発達    についてです!

食べる機能には

飲み込む(嚥下)・咬む(咀嚼)     があります。

 

まず飲み込む(嚥下)とは?

口の中の食べ物を飲み込むことです。

乳幼児が食べ物を飲み込む機能は

どのように発達するのでしょう?

 

嚥下のしくみ

成人は呼吸を止めて嚥下します。

唾でも水でもいいので

飲み込んでみてください。

飲み込む時に息をとめてゴクンとしますよね?

 

この食べ物をかんで飲み込む機能は

生まれつき備わっているわけではありません!

離乳食に少しずつ慣れることによって

身につけていくものです。

 

おっぱいやミルクを飲む時期の

赤ちゃんの嚥下は乳児嚥下といいます。

口唇や顎を開いたまま、呼吸を止めずに

乳汁を飲むことができます!

 

これは赤ちゃんに生まれつき備わっている

原始反射のひとつです。

私たちがしている

成人の嚥下とは違う方法です。

 

乳児期には原始反射である

哺乳反射によって乳汁を摂取します。

 

哺乳反射は4つあります。

①探索反射

口角や頬に触れると

反射的に刺激された方向を向き

口を開きます。

これにより赤ちゃんは

母親の乳首を探すことができます。

 

②口唇反射

口唇に触れると

反射的にすぼめて前に突き出し

触れた物を口唇で挟み込んで

口を閉じる動きをします。

 

③吸啜反射(きゅうてつ)

口にくわえると

反射的に吸い出す動きをします。

これにより母親のおっぱいから

乳を吸い出すことができます。

 

④嚥下反射

乳汁が口の奥に送りこまれると

反射的に飲み込む動きをします。

 

こうした哺乳反射は4~5ヶ月ごろから消え始め

次第に反射ではなく

意思による動きになっていきます。

 

お乳を飲む時期から離乳食を食べる時期への移行期は

乳児嚥下から成人嚥下への移行期でもあります!

 

離乳食を食べる時期は

乳幼児が成人型の摂食嚥下機能を習得する

練習期間ということです!

 

この切り替えをきちんとできないまま

乳児嚥下の残存(お乳を飲むための飲み込み方)が

残ったままのお子さんや大人がいます!

 

すると顎の発育が悪くなり

歯並びがガタガタになったり

出っ歯になったり

噛み合わせても前歯に隙間のある開咬

といったことが起こってきます!!!!

 

きちんと発達段階に応じて

離乳食を進めて

乳児嚥下から成人嚥下へ移行することは

とても大切なことです。

 

成人嚥下とは?

では成人嚥下とはどんな飲み込み方なのでしょうか。

①食べ物を目で見て認知し

どのように食べるかを頭で考えて決める

 

②食べ物を口の中にとりこんで噛み

口を閉じて唾液と混ぜ合わせて

食塊を作りのどに送る

 

③食塊が嚥下反射によって

のどを通過し食道へ送り込まれる

 

④食塊が食道を通過し

胃に送り込まれる

 

これって当たり前のことですが

初めからできるわけではないんです!

 

そしてなにより成人嚥下は

舌が上アゴにつき唇を閉じて   飲み込む

しかし乳児嚥下は

舌を前に突き出して唇が開いた状態で  飲み込む

赤ちゃんはお乳をくわえているので

唇が開いた状態です。

大きくなると唇は閉じて飲み込んでいても

口元に変に力が入ったり

緊張していることがあります。

舌は前に突き出して飲み込んでいます。

 

舌も筋肉です。

毎日食事以外でも唾を飲み込むたびに

舌が前歯を押して飲み込んでいれば

歯も動いて出っ歯や開咬になります。

 

矯正治療で歯を動かす力よりも

舌の力のほうがずっと強いんです!

毎日の積み重ねって怖いです。

逆に正しい飲み込み方で

舌で上アゴを押して飲み込んでいれば

上アゴに圧がかかり

アゴは広がり歯が並ぶスペースができます。

 

上アゴの発育は6歳で90%発育しています。

乳幼児期に当たり前と思っている

咀嚼や嚥下を正しておくことで

その子の未来は大きく変わります!

 

何か気になる点がありましたら

ご相談くださいね(^^)/

 

次回は   かむ(咀嚼)   について

掘り下げおはなしします!

 

 

 

Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page

投稿者プロフィール

たかまつファミリー歯科医院 スタッフ
たかまつファミリー歯科医院 スタッフスタッフ
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ

関連記事

  1. 環境が人間を作る

  2. 指しゃぶりと歯並び!

  3. 卒業しました!!

  4. メインテナンスに通いましょう

  5. 思考は現実化する

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院電話
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院院長挨拶

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院治療内容

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院顎顔面矯正

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院医療費控除

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院一般歯科

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院高松昇一郎院長ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院スタッフ歯科衛生士ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2