歯周病による口臭ってどんな臭いなんでしょう…?

おはようございます!

高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院

スタッフ塩田です(^^)/

 

口臭って気になりませんか?

今はマスクが当たり前になって

口臭への心配が逆に

ちょっと薄れてる方も

いらっしゃるかもしれません…。

 

歯周病が口臭の原因になるのはご存知ですか?

歯周病からくる口臭ってどんな臭いなのでしょう…?

 

 

そもそも歯周病に限らず

口臭の原因って何なのでしょう?

 

《口臭の原因》

口臭には大きく分けて4つの原因があります。

①口腔内に原因がある口臭

②食品由来口臭

③生理的口臭

④病的口臭       です!

 

まず

①口腔内に原因がある口臭

口腔内の臭いの原因となる一番の要因は

歯周病といわれています。

 

歯周病は細菌感染です。

磨き残した歯垢中の細菌によって

歯茎がぶよぶよと腫れたり

出血しやすくなったり

歯と歯肉の間にできた隙間(歯周ポケット)に

歯垢がたまって口臭を引き起こします。

 

症状が進行すると

歯周ポケットが深くなり

歯を支える土台のアゴの骨が溶けて

歯がグラグラと動くようになります。

最悪、抜歯をしなければならない場合もあります。

 

②食品由来口臭

ニンニクやネギ、アルコールなど

匂いの強い食材を食べたことで生じる口臭を

「食品由来口臭」といいます。

 

臭いのもとになる成分が

血液とともに全身を循環し

肺から呼気となって排出されることで

口臭となります。

 

 

③生理的口臭

生理的口臭はホルモンバランスなど

体のメカニズムに由来する口臭で

誰にでもあるものです。

 

寝起きや空腹時、緊張しているときなどに

口の中の唾液が減少します。

その結果、細菌が繁殖して

口臭の原因物質が多くつくられ

臭いが強くなります。

 

水分を取ったり、ガムを噛んだりして

唾液量が増加すれば口臭は軽減します。

 

口臭が気になってストレスを感じると

より口臭が強くなることもあるので注意が必要です。

 

 

④病的口臭

副鼻腔炎(ふくびくうえん)や消化器

糖尿病などの病気が原因で起きる口臭を

病的口臭と呼びます。

 

 

ではもし歯周病が原因の口臭の場合…

どんな臭いがするのでしょう((( ;゚Д゚)))

 

《歯周病による口臭のタイプ》

歯周病による口臭は

3つのタイプに分けられています。

 

①腐った玉ネギのような臭い

口臭の原因物質として有名なのが

「メチルメルカプタン」という物質です。

口臭やおならにも含まれています。

玉ネギが腐ったような臭いと表現されていて

毒性が強く、歯周病を悪化させる

要因の一つとも考えられています。

 

②卵が腐ったような臭い

先に挙げたメチルメルカプタンと並んで

歯周病による口臭の原因物質として多く見られるのが

「硫化水素」です。

卵が腐ったような硫黄の臭いというと

何となく想像がつくという方も

多いのではないでしょうか?

 

③生ごみのような臭い

生ごみのような腐敗臭を発する

「ジメルサルファイド」も

歯周病による口臭の原因として挙げられます。

ただしジメルサルファイドは

内臓疾患による口臭でも見られることが多いので

歯周病の症状がない場合は

内科などへ相談することをおすすめします。

 

《歯周病のセルフチェック》

歯周病は自覚症状がない人が多いです。

歯周病にかかっているかどうかを

客観的にチェックする方法があるので

試してみてください。

 

●コップや袋を使ったセルフチェック!

未使用の紙コップやビニール袋、グラスに

息を吹き込んだ直後

臭いを嗅いで口臭の有無を確認する。

 

●フロスでチェック!

デンタルフロスで歯間を掃除しながら

歯垢の臭いを嗅ぐことも有効です。

 

●第三者によるチェック

家族など第三者に臭いを嗅いでもらう。

 

●口臭測定器でチェック!

歯科医院などで導入されているような測定器は

口臭から硫化水素やメチルメルカプタンなどの

臭いの原因となる物質を検出することが可能です。

 

●細菌検査

細菌検査は、唾液や歯垢を採取して

その中に含まれる歯周病菌の量を調べる検査です。

口腔内で歯周病の原因菌が

大量に検出された場合

口臭が発生している可能性があります。

 

歯周病による口臭を予防するには

まず歯周病にかからない!

かかっても症状を進行させないこと!

がとても大切です。

そのためには正しい歯磨き方法を身に付け

定期的に歯科医院でメンテナンスを受けるなど

口腔ケアを続けていくようにしましょう。

 

歯周病の原因になる

糖尿病などの病気にかからないよう

生活習慣を見直すことも大切です(^^)/

 

毎日の小さなケアから歯周病を予防し

すっきりしたお口で過ごせるようにしたいですね。

 

ちなみに当院では

唾液検査で口臭をチェックできます!

数値ではっきりと出るので

分かりやすいですよ!

口臭以外にご自身の

お口の状態を把握できますので

オススメしています!

 

気になる方はお気軽にスタッフまで

お声かけくださいね(^^)/

Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page

投稿者プロフィール

たかまつファミリー歯科医院 スタッフ
たかまつファミリー歯科医院 スタッフスタッフ
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ

関連記事

  1. 虫歯予防のはなし

  2. 入学式🌸

  3. 向上していくために

  4. 自転車を買いました

  5. 「梅干しは1日1個食べるとからだにいい」というのは本当?

  6. 人はいつで変わることができます!

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院電話
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院院長挨拶

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院治療内容

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院顎顔面矯正

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院医療費控除

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院一般歯科

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院高松昇一郎院長ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院スタッフ歯科衛生士ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2