PCR検査で40歳以降は唾液が出にくく苦戦?加齢とともに減少する唾液量…アップ方法は?

おはようございます!

高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院

スタッフ塩田です(^^)/

 

まだまだ寒いですが

しっかり水分補給してますか?

 

今日は年齢とともに減少していく

唾液についてです!

 

唾液は1日に1~1,5Lも分泌されます。

今日は唾液量をアップする

4つの方法をご紹介しますね(^^)/

 

①嚥下体操で舌の筋肉を鍛える

1日約1~1,5Ll出るはずの唾液は

年齢とともに徐々に減っていきます。

その原因は舌の周辺の筋肉の老化や

唾液腺の働きが低下してしまうからです。

そこで取り入れたいのが嚥下体操!!!

 

本来の目的は

食べ物を飲み込む機能の衰えを防ぐことです。

しかし続けて行うと

唾液中の抗酸化成分が活性化する

可能性があるそうです。

 

嚥下体操のなかでもとくに大切なのは

舌の体操です!!!!!!

 

舌の下には舌下腺という唾液腺があります。

舌を動かすことで

この舌下腺が刺激されるのです。

 

1日2~3回行えば筋肉の老化や

唾液腺の機能低下の予防につながり

唾液量を維持できます。

 

椅子に深く腰かけてリラックスした姿勢で行いましょう。

舌を「べー」と思い切り出したり

喉の奥の方へ引っ込める。

これを交互に数回繰り返します。

 

舌を突き出しできるだけ大きく左右に動かす。

左右に動かしたとき口の両端を

舌で交互になめるようにする。

ゆっくりと数回繰り返す。

 

舌を突き出して大きく上下に動かす。

上に動かすときは鼻の下

下に動かすときはあごの先を

舌で触れるようなイメージで数回繰り返す。

 

あとは水分を積極的に摂りましょう。

唾液の量を増やすには

水分をこまめに補給することも大事です。

理想は1日に1000~1500mlの水分を摂ることです。

 

唾液によるPCR検査で

40代以降の人はこんなに唾液が出ないものか…

というほど苦労する傾向があるそうです。

そんな場合は事前にしっかりと

水分を摂ってから臨むといいかもしれませんね…

 

水分は水だけでなく

カテキンを含むぬるめのお茶などもおすすめだそうです。

それはカテキンには唾液中のIgAの量を調整する作用が

期待できるからだそうです。

唾液の量だけでなく

質のアップにも貢献してくれるカテキン!

私も毎日カテキン茶飲んでます(^^)/

 

②唾液のツボを押す

東洋医学でいうエネルギーの出入り口

ツボの中には唾液の分泌を促してくれるものもあります。

 

手のひらと中指の境にある

「口内点」と呼ばれるツボがあります。

高松市 歯医者 たかまつファミリー歯科

疲労やストレスが原因の

口内炎に対処するツボでもあります。

唾液の分泌を促す効果も期待できます。

 

そもそも口内炎の原因のひとつは唾液不足で

口の中の殺菌作用が低下しているからです。

なので唾液を増やすことが対策に!!

やり方は親指でツボをぐっと押し込んで

刺激するだけで簡単ですよ。

 

手のひらの中指の付け根にある「口内点」を

親指でぐっと押し5秒ほどキープします。

左右ともにそれぞれ10回程度繰り返しましょう。

 

 

③食材は大きめに切る

食べ物をよく噛むとその刺激が脳に伝わり

唾液をはじめとする消化液が十分に出ます。

食事の際は噛むことが大事とされる理由のひとつです。

 

そこで食材を大きめに切ることを意識しましょう。

よく噛まなければ飲み込めないので

自然と噛む回数が増えて

唾液の分泌が促されるはずです。

噛み応えのあるたくあんなど

硬い食材を取り入れるのもおすすめです。

 

 

④唾液腺をマッサージする。

唾液や唾液の中に含まれるさまざまな成分を

分泌する唾液腺は3つあります。

それぞれ異なる唾液を作っています。

高松市 歯医者 たかまつファミリー歯科

 

耳たぶの前にある耳下腺からはサラサラ唾液が

舌の下部にある舌下腺からはネバネバ唾液が

そしてあごの下にある顎下腺からは

サラサラとネバネバの両方がミックスされた唾液が

分泌されています。

 

唾液の量が少ないときは

これらの唾液腺へのマッサージが効果的です。

 

とくに有効なのは耳下腺マッサージです。

唾液のサラサラ感が増して

カラダの緊張がほぐれますよ。

 

 

舌下腺

舌の下部にある舌下腺からは

ムチンが多く含まれている

ネバネバ唾液が分泌されます。

 

舌下腺マッサージ

親指を立ててあごの下から舌を優しく押します。

マッサージ中に舌を動かすと

舌下腺の働きが活発になり、さらに効果が!!

これを7~10回繰り返します。

 

 

顎下腺

サラサラとネバネバ

バランスのいい唾液を分泌するのが

あごの深部にある顎下腺です。

耳下腺とともにマッサージをしましょう。

 

顎下腺マッサージ

両手で握りこぶしを作ります。

あごの左右にはめ込むように当てます。

あごの下から手前に向けてこぶしを動かします。

10回以上繰り返しましょう。

 

 

耳下腺

サラサラ唾液を分泌する耳下腺。

3つの唾液腺のなかでマッサージ効果が最も出やすいです。

 

耳下腺マッサージ

耳の下の少し前の部分に

人さし指、中指、薬指の3本を当て

円を描くように回します。

強く押さずにゆっくり回すのがコツです。

2分以内で10回以上回しましょう。

高松市 歯医者 たかまつファミリー歯科

誰もが加齢とともに

唾液の分泌が減少しやすいです…

しかし予防したり改善することは可能です!

みなさんもよかったら

何か試してみてくださいね!

Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page

投稿者プロフィール

たかまつファミリー歯科医院 スタッフ
たかまつファミリー歯科医院 スタッフスタッフ
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ

関連記事

  1. インプラントは歯周病になります

  2. ペットの検診へ行きました

  3. 矯正中でも金メダル🥇

  4. 高松市 歯医者 たかまつファミリー歯科 

    香川県立中央病院の先生の勉強会に参加してきました

  5. サッカーとマウスピース

  6. 旬のおやつ!

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院電話
香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院院長挨拶

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院治療内容

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院顎顔面矯正

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院医療費控除

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院一般歯科

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院高松昇一郎院長ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科おとなとこどもの矯正ならたかまつファミリー歯科医院スタッフ歯科衛生士ブログ

香川県高松市春日町の歯医者小児歯科ならたかまつファミリー歯科医院医院お問合せ

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2