明けましておめでとうございます!
高松市春日町のたかまつファミリー歯科医院
スタッフ塩田です(^^)/
私事ではありますが産休育休を頂きました。
約1年程休む予定です。
実際に歯並びのよい子を育てるため
1から経験、勉強できることを嬉しく思います!
理解ある院長をはじめスタッフのみんなに感謝しつつ
1日1日を無駄にしないようにしようと思います。
ブログの更新も続けます\(^^)/
今年はコロナの影響で例年とは違った
お正月を過ごされましたか?
私も基本家でじっとしてました…
毎年おせち作りをするのですが
今年はお重ではなくプレートおせちにしてみました!
自己満です…笑
あと2週間程すれば
いつ赤ちゃんが生まれてもよい時期に入ります。
赤ちゃんが生まれる頃…出生時には
歯の王様である第一大臼歯(前から数えて6番目の大人の歯)
の石灰化が始まるころです!
こどもの歯である乳歯は妊娠後
胎生6週頃から歯胚(歯のたまごのようなもの🥚)
ができはじめます。
そして胎生4ヶ月頃からカルシウムやリンが
沈着しはじめます。(石灰化といいます!)
同じく胎生4ヶ月頃から
大人の歯である永久歯の歯胚も順々にできはじめ
出生時までに16本の永久歯の歯胚が完成します🥚
そのうちの4本が歯の王様である第一大臼歯です!
出生時に石灰化しはじめて
6歳頃に歯茎からひょっこり顔を出してきます!
6歳頃に生えるので6歳臼歯とも呼ばれます!
妊娠中にしっかりバランスよく
カルシウムやリン、その他の栄養素を摂取しておくと
生まれてくるこどもの歯の質が強くなりますよ!
さてそんな6歳頃に生えてくる歯の王様!
子ども自身も親御さんも成長を感じられて嬉しいですよね?
Please Enter Your Facebook App ID. Required for FB Comments. Click here for FB Comments Settings page
投稿者プロフィール

- スタッフ
-
たかまつファミリー歯科医院のスタッフです。
治療終了時に喜んで笑顔になって頂けるよう全力を尽くします。
どんな些細なことでもご相談ください。
きっと納得できるような良いアドバイスができると思います。
プロフィール詳細はコチラ
最新の投稿
一般歯科2023.03.22人の印象は『口元』で決まる?
イートライト2023.03.21ズボラ料理で口育!
予防歯科2023.02.15歯を失う!むし歯と歯周病
イートライト2023.02.14むし歯予防は妊娠期からスタート!